七転び八起き横浜ライフ

このブログを見た人の役に立つ情報を中心に個性を出して書いていきます。

丸岡城、福井市立郷土歴史博物館 福井旅行一日目

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

私は、旅行をする際は、事前にその地域の観光地等をいろいろ調べて、大まかな予定を立てるようにしています。

 

今回の福井旅行でも、公式サイトやブログで情報収集した上で出発したため、大きなトラブルもなく、充実した時間を過ごすことができました。

 

今後旅行する人に有益な情報を提供できればと思い、詳しめに旅行記を書いてみることにします。

 

<福井旅行一日目 行程表>

 9:30-10:35 羽田空港発 JAL185便 小松空港着
 バス 小松空港バス停発 3番乗り場 280円 小松駅着
 JR 小松駅発 JR北陸本線福井行 丸岡着 680円 41分
 バス 丸岡駅発 本町着 200円 
①丸岡城、丸岡歴史民俗資料館、一筆啓上 日本一短い手紙の館

 所要時間1時間
 バス 丸岡城発 39大和田丸岡線 福井駅行き 670円
 ホテルルートイン福井駅前 チェックイン
②福井市立郷土歴史博物館

 所要時間1時間

 

<感想と写真>

一日目のメインは、現存12天守である丸岡城です。

丸岡城行のバスは、本数が少ないため、事前に調べておかないと待機時間ができます。

この日はあいにくの天気で、飛行機の到着が10分遅れ、予定していた小松駅発の電車に乗れませんでした。

そのため、小松駅で少し早いランチを食べてから、丸岡駅に向かいました。

丸岡城

丸岡城は、小ぶりながらも、昔ながらのお城という感じで、歴史を感じることができました。

丸岡城 3階

大きいお城とは異なり、見るところは多くありませんが、城好きとしては、十分満足できるものでした。

丸岡城 急な階段

2階から3階に昇る階段は、かなり急で、荷物を持ちながら昇るのは大変でした。

丸岡城からの景色

丸岡城の近くには、丸岡歴史民俗資料館と一筆啓上 日本一短い手紙の館があり、バスまでの時間を使って回ると興味深かったです。

ホテルルートイン福井駅前の室内1

ホテルルートイン福井駅前の室内2

ホテルは、大浴場があるホテルルートイン福井駅にしました。

福井駅まで近く、値段もリーズナブルで、朝食も美味しかったです。

 

ホテルにチェックインし、荷物を置いて身軽になってから、福井市立郷土歴史博物館に向かいました。

福井城のお堀の周り(歴史の道というらしい)を歩くので、歩いていて楽しかったです。

 

私は歴史と美術に興味があるので、旅行先に博物館や美術館がある場合は、できるだけ行くようにしています。

福井市立郷土歴史博物館の常設展では、橋本左内の「啓発録」の内容に惹かれました。

 

夕食は、福井駅近くのハピリンという商業施設の天膳というお店で岩塩ヒレかつ食べ、ホテルの大浴場に入り、一日目を終えました。